|
大里公民館の主催で
広いホールに親子30組、
約60名の参加でした。
夏休みの宿題も兼ねて、
お父さん達が、大活躍!
|
|
家具職人の石川先生です。
いつも木工教室の時に、
お手伝いいただく
子ども達に優しい、世話好きの
とてもいいおじいちゃんです。
|
|
「ここは、こーして、
こーやって。」
さすが、
お父さん、カッコイイところ
見せてます。
|

|
僕は、自分で
釘抜きも使います。 |

|
いろいろなアイディアが、
湧きすぎて、困ります。 |

|
首から下げたタオルが、
もう職人です。 |

|
女の子だってのこぎりを
ひきます。
コツが必要。 |

|
小っちゃい女の子だって、
のこぎりをひきます。
|

|
「完全立入禁止スペース」では、
石川先生が、電動工具で
サポート中です。 |

|
どこのグループも
お父さんが一番がんばってました。 |
|
これは、秀作でした。
「ハムスターのお部屋」です。
今回も、材料の木材は、
すべて建築現場の
廃材と海岸で拾った流木です。 |
|
限られた時間内に
自由で個性的なみんなの作品を
完成させるため、
石川先生も大忙しで、
お手伝いいただきました。
|
|
自信作です。
お父さん、素晴しいです。
プロの作品みたいに、
よく出来ていました。 |
|
兄弟ですごくがんばって
作っていました。
翼の側面なんか、
ヤスリがけしてありました。 |
|
見て、見て。
ぼくが、作ったんだよ。
大満足! |